自己紹介

こんにちは、デザニワ代表のんです!

この記事では、私がデザイナーとして安定した収入を得るまでの道のりについて、ちょっとお話ししていきたいと思います。

みなさん、こんな経験はありませんか?

・毎日の仕事がストレスでいっぱい
・子育てと仕事の両立に四苦八苦
・副業で稼ごうとしたけど、うまくいかない
・新しいことを始めたいけど、自信がない

私もまさにそんな経験をしてきました。そんな私の失敗だらけの道のりを赤裸々に語っちゃいます!
きっと共感してもらえる部分があると思うので、最後まで読んでもらえると嬉しいです。


第1章:大手百貨店IT部門での苦悩


大学卒業後、新卒で入社した会社は、大手百貨店のIT部門でした。
「えっ?のんさんってもしかして理系だったの?」
って思った人もいるかもしれませんね。

いいえ、実は私、超がつく文系人間なんです。
新卒当時はパソコンもろくに触ったことがない状態で、それなのにいきなりIT部門に配属されたんですよ。
もう、毎日が地獄でした…
ブラインドタッチもできないのに、文書の作成とか集計表の数字のチェック作業を任されるんです。
人差し指だけでキーボードを打つから時間かかりまくり、数字を見てると眠気が襲ってきてミスしまくり。

さらに直属の先輩が、これがまたすごい人でした。
典型的なお局様です。
機嫌が悪いときは朝から完全無視。
うっかりミスして怒らせてしまったら、半年くらい無視が続くこともありました。
「おはようございます」って挨拶しても、無視。
「資料の確認をお願いします」って言っても、無視。
これが半年続きます。
もう、毎日ビクビクしながら仕事してました。
「今日は機嫌がいいかな…」 
「また怒らせちゃったかな…」
常に先輩の顔色をうかがう日々。
20代の大切な時期を、こんな風に過ごしていたんです。

そんな環境でも、なんとか踏ん張って続けました。
あの頃は、就職してすぐ辞めるのはダメだ、我慢しなくちゃってみんな思っていたんですよね。
そして、30代になり結婚・出産。2人の子どもに恵まれました。

赤ちゃんと楽しく過ごしていた尊い期間も束の間、保育園に預けて職場に復帰します。
「子育てしながら働くのって、こんなに大変なんだ…」
IT部門は深夜・早朝作業も珍しくありません。
有給休暇?そんなの取れるわけないじゃないですか。
年末年始もお盆休みもゴールデンウィークだって、みんな休んでるのに私は仕事。
朝早くから電車に乗って出勤する日々。

家族と過ごすよりも、会社で過ごす時間の方が長いんです。
子どもたちは0歳から保育園生活。
毎日、早朝から夜遅くまで保育園に預けて
「ママ、もっと一緒にいたい」
「今日も保育園のお迎え最後だった」
そんな言葉を聞くたびに、胸が締め付けられる思いでした。

ある日、いつものように電車に乗っていたとき。
ふと、こんなことを考えたんです。
「私って、このまま定年まで、この生活を続けるのかな…」
その瞬間、ゾッとしました。
「そんな人生、絶対イヤだ!」
「子どもとの大切な時間を、もっと作りたい!」
今しかない子育ての時期。
この時期を逃したら、絶対に後悔する。
その瞬間、「変わらなきゃ」って強く思いました。

第2章:副業に挑戦


でも、いきなり会社を辞めるのは怖かったんです。
だって、生活がかかってるじゃないですか。
「まずは副業から始めてみよう」
そう決意して、副業について色々調べ始めました。
そんなとき、1つのブログ記事に出会ったんです。
「ブログで月100万円稼げます!!」

「怪しい…ブログ書いて月100万円なんてあるわけないでしょ」
そう思いますよね?
でも当時の私は不思議とまったく思わなかったんですよね。
むしろ、え?もしかして、これって私にもできるかも?なんて。
それくらい切羽詰まっていたんですね。

文系の私、文章を書くのはそんなに苦じゃない。 
ブログだったら家事や育児の合間にちょこちょこ更新できそう。
「よっしゃ、これだ!」
勢いに任せて、ブログコンサルの面談に申し込みました。

結果…
気づいたら100万円のコンサルを契約してました汗
「え?私、何してるんだろ…」
100万円なんて、人生で1番高い買い物。
ここでやっと我に返り、怖くなりました。
「騙されてるんじゃ…」
「こんなの、絶対旦那さんに言えない…」
でも、ここで諦めたら、ずっとあの会社で働き続けなきゃいけない。
そう思うと、もう引き返せませんでした。
ブログで副業して稼いでやるぞ!
ここに「副業ワーママのん」が誕生しました。
新卒からコツコツ貯めた貯金を崩して、思い切って支払いました。

いざ、コンサルが始まると…
「あれ?みんなすごくない?」
グループコンサルに参加してみると、周りの人たちの進みの速さにビックリ。
私はというと、完全なる副業初心者。周りの会話に全然ついていけない。
みんながどんどん発言してる中、私は一人黙ったまま。
「私、場違いかも…」
そんな気持ちでいっぱいになり凹みました。

それでもブログの動画授業を進めて、さぁ自分のブログを始めるぞ!
そんなタイミングでコンサルの先生から衝撃の一言が!
「ブログより、転売の方が早く稼げますよ!」
え?転売?
突然、方向性が180度変わったんです。
無在庫転売なら在庫を持たなくていいから、リスクも少なく始められるらしい。
先生の知り合いの転売スクールを突如紹介され、これまた勢いで転売を始めることに。

昼間は会社で働いて、夜は子どもが寝た後に3〜4時間かけて転売作業。
睡眠時間? 3時間くらいあれば十分でしょ!(今思えば完全に無理でした)
そうして、いざ転売を始めてみると…
「在庫がないなんて詐欺だ!」
「説明と違う!」
「対応が遅い!」
クレームの嵐です。ネットの向こうから、容赦ない言葉が飛んできます。
「すみません」
「申し訳ありません」
謝罪の言葉を繰り返す毎日。

クレームに怯え、心も体力も、どんどんすり減っていきます。
「もう限界かも…」
そんな生活を半年も続けた結果。
やっと月10万円くらいは稼げるようになりました。
でも、この10万円のために、こんなに疲弊する意味あるのかな…?

本業と副業で子どもとの時間は相変わらず取れない。
むしろイライラして子どもに当たってしまう日々。
あれ?副業始めたことで生活悪化してない?
良くしようと思って始めたのに…
本業と副業、家事と育児に追われて身動きが取れず、奈落の底へ落ちていく感覚でした。

第3章:デザイナーへの道


そんなとき、Twitterでとあるインフルエンサーさん(Aさん)を知りました。
Aさんは、投資や節約術を駆使して稼ぎ、それをSNSで発信して旦那さんを専業主夫にしている女性でした。
「すごい…こんな生き方もあるんだ」
Aさんのツイートを見ているうちに、だんだん気持ちが変わってきました。
「こんなにクレームがくる転売、もうやめたい」
「もっとクリーンなビジネスで稼ぎたい」
そう思って、思い切って転売をやめることにしました。

そして…本業も辞めちゃいました!
「えっ!?」
って思いますよね。私も今思えば「よく辞めたなぁ」って思います笑
でも、もう限界だったんです。
朝早くから夜遅くまで働いて、子どもと過ごす時間はほとんどない。 
会社では理不尽に怒られて、体も心もボロボロ。
「こんな生活、もう嫌だ!」
「子どもともっと一緒にいたい!」
「自分の時間が欲しい!」
「ゆっくり寝たい!」
そんな気持ちが爆発して、36歳で正社員を辞めました。

正直、不安でいっぱいでした。
「この歳で、転職先あるのかな…」
「パートやバイトでもいいから、在宅でできる仕事ないかな…」
そんなとき、以前勉強したブログの知識が役立ちました。
在宅ライターの募集を見つけて、応募。
履歴書には、ブログで学んだ知識をフル活用して死に物狂いでアピールポイントを書きまくりました。

結果…
採用されることに!
「やった!これで在宅で働ける!時間の余裕もできるー!」
嬉しさでいっぱいでした。

…と思いきや。
給料明細を見て、絶句しました。
「えっ…手取り半分…?」
そうなんです。在宅ワークになって時間はできたけど、パートになったせいで収入がガクッと減ってしまったんです。
「こ、これはマズイ…」
だって考えてみてください。 
子どもの習い事、これから始まる塾通い、そして増え続ける教育費…
お金がバサバサと飛び立っていく音が聞こえてきますよね泣

私もAさんみたいに稼げたら良いのに…
「よし!やっぱり副業、本気で頑張ってみるしかない!」
改めて副業を頑張る決意を新たにしました。
…でも、どうやって始めればいいんだろう?
転売は懲り懲りだし、ブログも特にやりたいことじゃない。 
できたら自分の好きなことで稼ぎたい。
何を副業にしたらいいんだろう?
頭の中は「?」だらけです。
でも、このままじゃいけない。 子どものため、家族のため、そして自分自身のために、なんとかしなきゃ!

そんなある日、尊敬するAさんが、デザインスクールで学びだしたという投稿を見かけました。
「デザイン…?」
正直、デザインって何をするのか、仕事になるのか、全然わかりませんでした。
でも、なんだかワクワクして、自分もそこで学んでみたいって思ったんです。
「Aさんの近くで学べば、私もAさんみたいになれるかも!」
「Aさんが学んでるってことは、何か有益なことに違いない!」
「昔から絵を描くの好きだったし、デザインもきっと向いてる!」
そう思い込んで、Aさんが通っているデザインスクールの先生のLINEに登録してコンタクトを取りました。

もうすでに生徒の募集は締め切っていたものの、先生は特別にスクールの説明をしてくれました。
 ・まったくの初心者からサポート
 ・1年後にはホームページやLPまで作れる
 ・先生は月100万以上稼いでいる
…え?待って。
デザインって仕事になるの?
私でも1年で先生みたいに稼げるの?
そして、決定打が来ました。
「【人生を変えたい人が集まって、みんなで頑張っていける第3の居場所を作る】それがこのスクールのコンセプトです。」
最高やん!

「デザインって仕事になるんだ」
「ここで頑張れば上達しそう」
「私でも先生みたいに稼げるようになるのかも」
そんな希望で溢れ、気づけば「スクールに入りたいです!」って言ってました。

そしたら先生から衝撃の一言。
「スクールの価格は60万円です」
え?60万?高い…いや、高すぎる!
価格を聞いて一瞬ひるみました。

だって、パートに転職して収入も下がってるのに…
100万払ったブログコンサル費も回収できてないのに…
でも、ここで諦めたら、きっと後悔する。

それに、デザインを仕事にできたら60万なんてすぐ稼げるはず!
…そう、自分に言い聞かせて。
またもや貯金を崩して支払いました。
この時点で、貯金はほぼゼロ。
「ほんとに大丈夫かな…」
 「私でもデザインで稼げるのかな?」
不安が押し寄せてきました。
今回も夫には内緒。
 だって、「怪しい!」とか言われたら面倒だし、絶対反対されそう。
そこで、こっそり始めることにしました。
「私、デザインの勉強を始めるよ」
…これだけ言って、デザイナーへの道がスタート!

スクール1ヶ月目。
Photoshopを契約するところから学びます。
「え?こんな基本的なことから?」という初歩の初歩から教えてくれました。
ほんとにこのスクールに入って正解でした。
だって私、本当に何もわかってなかったんですから汗

そして、初めてサムネイルを作ったときの感動!
「わぁ、自分で作れた!」
楽しくて時間を忘れて夢中になりました。
転売のときとは違って、寝不足でも全然平気。むしろ楽しくて仕方ない!
「これ、私に向いてるかも…!」
そう思えた瞬間でした。

スクール2ヶ月目は、30日間でサムネイルを作りまくり添削を受けまくる期間に。
同期生のみんながどんどん作品を提出する中、私は…
1つのサムネの制作に1週間も10日間もかけてしまっていました。
周りと比べて、制作スピードの遅さに落ち込む日々。
「私ってセンスないのかな…」
「デザイン向いてないのかな…」
そんな気持ちがよぎったものの、高額を出して入ったスクール。
簡単に諦めるわけにいかないと続けました。

そして、作ったサムネイルをTwitterに投稿していると…
「DMが来た!」
今まで来るのは副業系やお金配り系のDMばかりだったから、初めてのまともなDM。
私の制作したサムネを見て、お仕事の依頼をしたいというDMでした。

初めての案件!!嬉しくて嬉しくて震えました。
と同時に、恐怖でも震えました。
「お客さんとどうやりとりすればいいの?」 
「どんな書類が必要なの?」 
「何をヒアリングすればいいの?」
わからないことだらけで、案件を受けるのが怖くて仕方ありませんでした。
「先生、助けてください!」
泣きそうになりながら先生に縋りついて、なんとか初案件を乗り切りましたが…
「これ、一人でできる気がしない…」
自信なんて、これっぽっちもありませんでした。

第4章:SNS運用の壁


スクール3ヶ月目、ポートフォリオ作成の時期に入りました。
でも、30日間の集中制作で完全に燃え尽き症候群。
そこへ追い打ちをかけるように、インフルエンザにかかってしまいました。
体が弱ると同時に心もどんどん沈んでいき、課題は進まず、時間だけがどんどん過ぎていく…

Twitter運用も壁にぶち当たります。
デザインスクールで「Twitterで発信して案件を取れ!」と教わった私。
 意気揚々と始めたTwitter運用でしたが…
「え?もう投稿するネタないやん…」
集中制作期間で作ったサムネの投稿後は、完全にネタ切れ。
「そもそも、何を投稿すればいいの?」
「デザインの豆知識?こんなデザインど素人が?」
「日常のこと?でも、誰が興味持つの?」
頭の中でグルグル考えが回り、結局何も投稿できない日々。
「投稿しなきゃ…でも、誰が見てくれるんだろう…」
この葛藤の繰り返しで、どんどん投稿の間隔が開いていきました。

やっとの思いで投稿しても…
いいね:0 
リツイート:0 
コメント:0

「誰も見てくれてないんだ…」
虚しさでいっぱいになります。
「もしかして、私の投稿つまらないのかな…」
「デザインセンスないから、誰も興味ないのかも…」
自信をどんどん失っていく私。
当然、Twitterからの仕事の依頼なんて、来るはずもありません。

そんな私の目に映るXのタイムライン。
そこには…
自信に満ち溢れ、キラキラした人たちであふれかえっていました。
制作会社で何年もデザインを手がけてきたプロフェッショナルたち。
学生時代からデザインを専攻していたエリートたち。 
独学でもすごいスキルを持った才能あふれるデザイナーたち。
「すごい…みんなすごすぎる…」
きっと、みんな稼いでいるんだろうな… そう思うと、さらに自信をなくしていく私。
「デザインを始めて間もない私なんかが、何を発信すればいいんだろう…」 
自分と周りを比べれば比べるほど、自分がどんどん小さくなっていく。
デザイン歴が浅いことへのコンプレックスが止まらない。
「もう、Twitterやめようかな…」
何度も、そう思いました。

第5章:営業の難しさ


スクール4ヶ月目はいよいよ営業に向けての取り組みです。
体調の回復とともに精神面も元気を取り戻し、少しづつやる気が戻ってきました。
…が!落ち込んで授業も課題も全然進めていなかった私は、大幅に遅れを取り6ヶ月目になってようやく営業をスタート。
相変わらずTwitterでの発信はできなかったけど、
「TwitterでYouTuberを探して営業DM送ってみよう!」
そう思い立ちました。

「私、デザインできるんです!サムネ作らせてください!」系の、今思えば迷惑極まりない一方的なDMを送りまくりました。
もちろん、返事なんて来るはずもなく…
「私、営業向いてないのかも…」
早々に凹みます。

今度はホームページの問い合わせフォームから営業してみることに。
手始めに近所のスーパーへ問い合わせ。
翌日、なんとさっそく返信が!
「わー!返事来た!」
…が、お断りのメールでした。
その後も何件か問い合わせましたが、返事が来ることもなく全滅。
「やっぱり営業向いてないなぁ…」
DMも問い合わせフォームもまったく反応がなく、また精神的に病みそうになっていました。

第6章:案件獲得への長い道のり


「やっぱり経験の浅い私にはSNSしかないのかな…」
もう何が正しいのかわからず、行ったり来たりの迷子状態。

ひとまず、今度は1日2時間Twitterタイムを設けて交流を始めることに。
最初は日記みたいな投稿しかできませんでしたが、続けるうちに仲の良い人もでき、フォロワーさんも増えてきて、徐々にTwitterが楽しくなってきました。

7ヶ月目、先生からアドバイスをもらい、思い切ってTwitterで企画をしてみることに。
初めての企画は、ホームページのモニター募集。
通常より安い価格でホームページを作る企画でした。
「誰も応募してくれなかったらどうしよう…」
「反応がなかったら恥ずかしいな…」
ドキドキしながら募集をかけると…
なんとすぐに3名の応募が!
「やった!」
今回も先生に助けてもらいながら、なんとか2ヶ月かけて3つのホームページ制作案件を終了。
ここで収入が一気に30万円突破!

…が!
スクール卒業まであと3ヶ月。
授業も課題も全然終わっていない私。
まだLPの制作やコーディングの課題が残っている。
「やばい、やばい、やばい!」
夏休みの宿題を最終日にやるタイプの私は、ここでも本領発揮。
なんとか卒業1週間前に全ての課題を終わらせました。

そして、1年間のデザインスクールをついに卒業。
私は一人前のデザイナーとして世に放たれたわけです。

でも…
「ここからどうすればいいの?」
案件が取れない。 ホームページやLPみたいな大きな仕事の取り方がわからない。
先生はコツコツ種まきしてマーケターやYouTuberと繋がれっていうけど、どうやって繋がればいいんだ!
それは先生だからできたんでしょ!
私にもできる方法教えてよ!
なんて自暴自棄になっていました。

第7章:がむしゃら行動への決意


そうこうしていたある日、私は過去を振り返ってみました。 
ブログの先生の言葉、転売の先生の言葉、デザインの先生の言葉… 
そしたら、みんな同じことを言ってたことに気づいたんです。

「頭で考えるより先に行動しよう」
「失敗はするもの、すぐに諦めない」
「継続することが大事」

 今更ながら、目から鱗が落ちる音が聞こえた気がしました。
だって私、それまで… 
「どうやったら良いんだろう?」 
「何が自分に合うんだろう?」 
って、頭の中でグルグル考えてばっかり。
そして、ちょっと失敗したらすぐ凹んで諦める。
まるで「諦めの早さ日本代表」みたいな生き方してました…

そんな自分を振り返って、決意したんです。 
「よし!もう何でもいいから、がむしゃらにやってやろう!」
でも、「ずっと頑張る」なんて無理です。 
だって私、三日坊主どころか、「一日坊主」の常連ですからね…

そこで考えました。 「せめて3ヶ月、集中して営業に取り組んでみよう!」
そこからの私は、まるで止まったら死ぬマグロのように泳ぎ続けました。いや、走り続けました。
やったことリストを見てください。

 ・どんな小さな案件も快く引き受ける
・無償でも拡散されそうなものはなんでも引き受ける
 ・オンライン・オフライン問わず交流会に参加 (月3〜4)
 ・知り合った人と個別にZoomしたりお茶(週2〜3)
 ・ビジネスマッチングアプリでマッチングした人とZoom(週2〜3)
 ・気になったセミナーはなんでも受けてみる
 ・制作会社の問い合わせフォームからメッセージを送る
 ・以前のお客様に連絡をとってみる
 ・ポートフォリオをブラッシュアップ
 ・話したいと思った人には積極的に連絡
 ・会えそうな人には直接会いに行く
 ・人からの誘いは基本的に断らない
 ・気になったコミュニティに参加
 ・コミュニティの運営メンバー募集に名乗りをあげる
 ・SNSでデザイナー募集を検索して応募
 ・PTAのツテからママ友を増やす
 ・マルシェなどイベントに参加
・名刺を常に持ち歩き、新しく出会った人に必ず渡す
・外食先や行きつけの美容院でも名刺を渡して帰る
 ・子どもの習い事の先生に仕事内容をアピール
 ・身内や友達にもデザインをしていることを話す
 ・毎日SNSに流れてくる広告バナーでデザインを見る
 ・寝かしつけや料理中の隙間時間はスマホでリサーチ
 ・SNSで制作物や近況などの投稿
 ・在宅パートを週2に減らして交流や制作の時間を増やす

ね?けっこう色々チャレンジして、
一見、営業と関係ないと思えることも、「未来への種まき」と思って片っ端からやってみました。

そしたら…驚きの結果が!
3ヶ月後、10万円以上のホームページ案件、LP案件が複数舞い込んできたんです! 
複数の企業と業務委託契約を結び、毎月定期的に制作依頼がもらえるように。 
リピートや紹介が増えて、お客さんの方から依頼の相談が来るように!
「えっ、これ本当に私?」ってくらい、自分でも自分が変わったのがわかりました。

何より嬉しかったのは、「今この瞬間も案件獲得のチャンスは訪れている」って意識が身についたこと。 
今じゃ、スーパーのレジに並びながらも「この人、もしかしたらお客さんかも?」なんて考えちゃいます笑

先生たちが成功しているのは、「先生たちは特別な人だから」って思ってました。
でもそうじゃなかったんです。
・人の言うことを素直に聞くこと
 ・周りと比較しないこと
 ・できることはすぐにやること
こんな小さなマインドの変化を積み重ねることで、みるみる運が良くなっていったんです。

そして今、月30万以上は安定して受注をもらえています。
たったの3ヶ月がむしゃらに頑張ったら、こんなに成果が出るんです。
小学生になった子どもとは毎日一緒に宿題したりすごろくとかトランプして遊んだり。
早朝から電車に乗って正社員をしながら深夜に副業してた時代が嘘のよう。
あの頃の私に言ってあげたいです。
 「そんなに必死こいて頑張らなくていいよ!もうちょっとしたら、パジャマのまま在宅で稼げるようになるから!」って。

だけど、今この状態になれたのはお金を出してスクールに通っていたから。
先生たちに教えてもらっていたから気付けたことなんですよね。
ブログも転売もデザインも、考え方のベースは全部一緒だったんです。
でも自分一人だったら、今でもずっと悩んで病んで諦めて、を繰り返していたと思います。

当時は
「騙されてるかも…」
「こんな高額なコンサル詐欺かも」
なんて思ったりもしてましたけど、今はお金を出して学んでよかったなって思っています!

そして、過去の私のように、案件獲得で悩んでいる人がいたら、今度は私が絶対にサポートしたいって思います。 

特に、幸せになりたいママたちを増やしたい。
だって、幸せなママが一人増えるってことは、 幸せな家族が一つ増えるってことですからね!

いかがでしたか? 私の「疲れ果てたワーママ→がむしゃら行動→人生激変」ストーリー。
「よし、私もやってみよう!」って思ってもらえましたか?

正直、今でも信じられないくらい生活が変わりました。 
「昔はこんなだったなぁ」って思い出す度に、タイムスリップした気分です。
さぁ、今日から一緒に、小さな一歩を踏み出しましょう!
その先には、きっと素敵な未来が待ってるはずです。